PR

【アドセンス合格体験記】雑記ブログ初心者でも通った!私の試行錯誤とリアルな気づき

アドセンス合格を喜ぶ職人 ブログ運営

アドセンスに合格出来ました。これは、率直に嬉しかったです。

スポンサーリンク

第一回目の申請:全く分かっていない状態からスタート

第一回目は、全く分かってない中で、チャットGPTだけを頼りに始めて、グチャグチャになって、ブチ切れて、喧嘩しながら修正して、見事に不合格。 ▶ その時の失敗談はこちらの記事で詳しく書いています

第二回目のチャレンジ:「不適切なコンテンツ」?

2回目のチャレンジも、何週間かして、不適切なコンテンツ・・・と何が不適切か分からないまま、不合格。

申請画面に向かって悩む職人

一度は諦めかけたアドセンス申請

その後Xのポストで、「アドセンス合格しなくても収益化は出来るよ」、とか、「アドセンス広告はそんな大した収益にならないよ」、とか、「何度も挑戦したけど不合格だった」ていうのを見て、その人のブログを拝見して、スゴイ整ってて有益な情報発信してはるのを目の当たりにして、やめとこうって思ってました。

再びチャレンジしたくなった理由

でも、不思議な物で、ブログを続けていると、もう1回チャレンジしてみようかな?という気持ちになってきます。

修正してみたこと

そこで、雑記ブログでも合格したって人のブログを見たり、チャットGPTにアドバイスを貰ったりしながら、修正を試みました。

**alt属性?って何?**て質問して、修正してみたり、リライトも一度チャレンジしました。でも、このリライト。正直面倒くさい。私のように、ただ書きたい事を書いているだけの文章は、書き直すような大きな変更が自分では思いつかない。かと言って、大袈裟に話しを盛ったり、無理矢理有益な情報にしたり、思ってもいない事を付け足すなんて、以ての外です。

記事数の多さも影響?

調べたところ、記事数が多すぎるのも良くないというのが、分かりました。せっかく読者に人気のある記事があっても、不人気の記事が査定を邪魔する、というような認識をしました。あくまで個人的感想です。なので、リライトした方が良いとされる記事を非公開にして記事数を減らしました。

合格できた!

それで、**合格したのです。**それだけで、合格するのかは分かりません。でも、**可能性はあると思います。**誰かの参考になれば嬉しいです。

小説への挑戦も始めます

さて、話しは変わりますが、私は昔から小説が好きでした。物語を読んで、主人公に自分を重ねたり、想像したり、空想、いや妄想みたいな考えをするのが好きです。

アドセンス合格したのをキッカケに、今後はこのブログで**小説カテゴリーを作って、そこに創作した物を載せてみようかな?**と新たなチャレンジもしてみたいと思っています。もし、読んでもらえたら是非感想も頂きたい。

感謝とこれからの思い

このブログという物を教えてくれた両学長に感謝しつつ、そしてXで発信してくれているブロガーの皆様に感謝しつつ、長くブログを続けていきたいと思っております。

PC前で小説執筆を始める職人

「※この記事は筆者の実体験に基づいており、すべての方に当てはまる内容ではありません。」

おすすめ記事はこちら

コメント

  1. ヌシおじ より:

    グーグルアドセンス合格、おめでとうございます!
    凄いですね・・・
    私も出してみましたが、普通に不合格でした・・・

    がんもっくさんのように、ご自身の体験を品質の高い文章で書くことが、
    アドセンス合格には必要なのかもですね!

    金額は少額かもですが、りっぱな副業として成り立った第一歩だと思います!
    これからも頑張ってくださいませ!

  2. ヌシおじさん、コメントありがとうございます!

    アドセンス、何度も不合格になっていたので、合格通知が来たときは本当に驚きました(笑)
    こうして温かいお言葉をいただけて、努力してきてよかったなぁ…と、しみじみ感じています。

    ヌシおじさんもチャレンジされたとのことで、きっと次に向けてのヒントはすでに見つかってると思います。
    一緒に副業ブログ、コツコツ続けていけたら嬉しいです!

    今後ともよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました