『サラリーマン、月1タイムリープ中』 第2話:やり直し

「冬空の屋根の上で缶コーヒーを飲みながら一息つく作業着姿の中年男性(田中進次郎) 小説・創作

この奇妙な能力に気づいたのは、退院して何ヶ月か経った頃だった。

病院から戻ってきたばかりの頃は、妻も娘も心配そうに私を見つめ、
大丈夫?」「手伝えることある?」と優しい言葉をかけてくれた。

だが、1週間もすれば――

洗濯物干しといてくれる?
ゴミ捨ててきてくれる?
掃除機かけれる?
お父さん遊ぼ

我が家はすっかり“通常営業”に戻っていった。

数か所の骨折とはいえ、大きな後遺症もなく、私は普通に会話し、歩き、暮らせていた。
もちろん、痛みはあった。
けれど、家庭内のハードなリハビリを経て、12月の中頃にはすっかり元通りの生活に戻っていた。

本来なら労基が動くような事故だったが、幸いにも現場に他社が入っていなかったのと、施主との関係性に助けられた。
会社も報告はしたが、大事にせずに済んだ。
復帰も無理をしない範囲で――という建前のもと、私は現場に戻った。

季節は冬。
屋根の上には風を防ぐものなど何もない。

冷たい風に鼻水を垂らしながら、キンキンに冷えた板金道具を握る日々。
屋根屋にとって、夏も冬も同じくらい過酷だ。

その日も寒さに耐えながらの作業だった。
あの日以来、私は後輩にも自分にも、休憩をしっかり取ることを意識するようになっていた。

温かいコーヒーでも飲むか

私はコンビニで缶コーヒーを2本買い、後輩と一服することにした。

あざ~す。いただきま~す
寒いっすねぇ
あぁ、寒い

何百回としてきた、冬の定番会話。
ただ「寒いですね」と言い合うだけの、意味のないやりとり。
でも、私はこういう会話が少し苦手だった。

う~寒い寒い。しかし、イヤっすねぇ。何でこんな寒い日に仕事入れちゃうかな、あの社長

後輩は愚痴をこぼし始めた。

もっと売り上げ上げろ!って言うけどさ、現場はこんなに必死にやってんのにさ。ほんと嫌になるっすよ

全く同感だった。
現場の人間はいつだって一生懸命だ。
でも、一生懸命しなくていい仕事なんて存在しない。
たぶん社長も、営業も、それぞれの場所で頑張っているのだろう。

寒空の下、場の空気だけでも和ませようと、私は普段なら絶対言わないような軽口を叩いてしまった。

そうだな。屋根屋だけに、や〜ね〜……ってな

……凍りついた。

後輩が無言で私を見つめたあと、ゆっくりと視線を外し、
ごちそうさまっす」と一言残して空き缶を捨てに行った。

顔が熱い。たぶん真っ赤になっていたと思う。
背中にも嫌な汗をかいていた。

さっきの、無かったことにしたい……

強く強く、心の中でそう念じた。

すると――

目を閉じ、数秒後にゆっくりと開けたとき。

目の前には、さっき缶を捨てに行ったはずの後輩が、再び缶コーヒーを手に、私の隣に座っていた。

あざ~す。いただきま~す

……?

2本目の缶コーヒーを買った記憶はない。
けれど、彼は今、確かに最初と同じセリフを口にした。

う~寒い寒い。しかし、イヤっすねぇ。何でこんな寒い日に仕事入れちゃうかな、あの社長

まるで初めて言ったかのような口ぶりで、後輩は同じ愚痴を繰り返した。

私は黙ってそれを聞き、今度はこう返した。

そうだな。確かに嫌になるな

――これが、私に与えられた“能力”の、最初の発動だった。

次回、能力の詳細。いろいろ試して分かった発動条件と制限について。

【エピローグ】

あれから一週間、私はあのコンビニへ向かった。

ひょっとして缶コーヒーに何か奇妙な薬でも入っていたのか?
でも、だとすれば私以外にも同じような体験者が居るはず……。

しかし、この一週間程度では、そんな噂話も聞かない。

分からない。
考えているうちに、目的のコンビニへと着いた。

あの日と同じブラックをレジに出す。
ふと、レジ横の肉まんが目に入る。

最近は、色んな種類が増えたもんだな。
何だ? あの甘ったるそうな肉まんは?
もはや肉まんではないじゃないか!
と、心の中でつぶやきながら、レジを済ます。

暖かい店内を出た瞬間、体をブルっと震わせた。
冬はいつの時代も寒い。

……少しだけ躊躇ってから、私はもう一度店内へ戻った。

「すいません、肉まん一つ下さい。」

財布を開きながら、心の中でつぶやく。

(たまには、甘ったるいのも悪くないか)

※この記事には広告リンクが含まれています

次回 第三話 「仮説」5月3日頃公開予定

コメント

タイトルとURLをコピーしました