PR

【ハムスター日誌・3日目】砂を食べてる?ウンチの場所?ジャンガリアンの行動に悩む日々

手のひらに乗ってくれたハムスター ライフスタイル
oplus_34
スポンサーリンク

ハムスター日誌|3日目

少し慣れてくれたのか、【おもち】はケージの中を縦横無尽に走り回っています。
…と言っても、ハムスターは夜行性。夕方に帰宅しても姿は見えず、家族が寝静まった頃にようやく動き始めます。

だからこそ、活発に走る姿は「貴重な数分」
そのひとときを、娘と一緒に楽しむのが最近のささやかな癒しになっています。


「砂を食べてる?」問題の続報

相変わらず、ケージ内のあちこちにウンチは見られます(笑)
けれども、気になっていた“砂を食べるような仕草”は少なくなってきました。

口をモゴモゴさせている様子はありますが、実際に砂を口にしているわけではなさそうです。
念のため、トイレ砂への切り替えはもう少し先にするつもりです。

砂を食べてる?分からない写真
oplus_34

写真、撮れない問題

トイレ砂を食べてるかどうかの様子を撮影しようと思いましたが…撮れない!

  • 暗い時間帯しか動かない(夜行性)
  • 動きが早い(めっちゃ速い)
  • ブレまくる(初心者の悲哀)

頑張って撮ろうとしても、ご覧の有様です。
でも、こうして記録を残すことが初心者なりの大事な第一歩だと思っています。

回し車で走るハムスター
oplus_34

朝活よりも「おもち」

私は最近、朝5時起床の“朝活”を始めました。
PCを開いてブログを書いたり、Xで気になる人の投稿を読んだり。

…だったはずが。

【おもち】が来てからは、見惚れてるうちに6時を過ぎてしまう…
PCすら開かず、朝活終了です(笑)

だって、朝5時の【おもち】の動きがすごい!
夜中にご飯を食べ尽くしたのか、私の方を見つめて、

「腹減った。エサくれ!」

…って言ってるような顔。可愛すぎる。


手から食べた!感動!

環境の変化にまだ慣れていないうちは、あまり構わずそっとしておくのがいいらしいのですが…
あまりの可愛さに、つい手からエサを1粒渡してみたんです。

食べた!!かわいい!!

興奮してカメラを手に取ったものの、またブレまくり…。
何とか記録を残したい気持ちだけが募ります。


情報はあくまで「参考」

ネットやAIの情報によると、砂を食べる行動の原因は、

  • 砂に含まれる成分(栄養)
  • ストレス
  • 空腹
  • 習性や個体差

…などがあるようです。
でも、どの記事も最後には「個体差があります」「環境によります」と締めくくられる。

そりゃそうやけど…
あぁ、なんかこれって、子育てと同じだな。


ハッ!これは子育てや!

子供の教育も、正解は一つじゃない。
参考になる情報はある。でも、目の前の“この子”に合ってるかどうかは別問題。

  • 思いを伝える
  • 愛を伝える
  • 観察する
  • その子にとってのベストを探る

これが子育ての本質じゃないですか。

だから私も【おもち】に向き合います。
オレがハムスターだったら? そんな風に考えながら。


まとめ|ペットも家族

情報は大事。でも、100%信じすぎないことも大事。

ジャンガリアンにも個性があります。
環境にすぐ慣れる子もいれば、警戒心が強い子もいる。

この日誌を書きながら、少しずつ分かってきました。
【おもち】は、うちの家族。ちゃんと向き合って、大事に育てていこうと思います。

あと…写真も上手くなりたいです(笑)

見つめるハムスター
oplus_34

コメント

タイトルとURLをコピーしました