PR

『ことばの日』に生まれた話。46歳になりました。

金麦と焼き鳥を手に持ち、静かに誕生日を祝う中年男性 ライフスタイル
スポンサーリンク

2025年5月18日
日曜日。本業は繁忙期真っ只中。私は普通に仕事をしておりました。

この日は「ことばの日」だそうです。
「こ(5)」、「と(1)」「ば(8)」の語呂合わせですね。なんて素敵な日。

実は今日、5月18日は私の誕生日でもあります。
誕生日が日曜日と重なり、記念日と重なり、そして仕事とも重なり…。なんだかいろんな意味で“節目”っぽさを感じる1日となりました。


覚えてもらいにくい誕生日

学生の頃から20代の頃にかけて、私の誕生日はなぜかあまり覚えてもらえませんでした。
語呂が悪いのか、連休も過ぎてて印象に残りにくいのか、「え、5月18日やっけ?」といった感じでスルーされることもしばしば。

何か記念日とかないのかなと調べていた時に出てきたのが「国際親善デー」。
国際的には意味ある日なんでしょうけど、当時の私はあまりピンときませんでした。


ことばの日に生まれたって、ちょっと嬉しい

そんな私も46歳になりました。
今日、X(旧Twitter)で「今日はことばの日」と流れてきて、妙にテンションが上がりました。

「ああ、自分の好きな“言葉”と誕生日が重なるんや」って思えたんです。

思い返せば、私は人と話すのが好きで、文章を書くのも読むのも好きで、今はこうしてブログまでやっている。
伝えるって難しい。
でもだからこそ、分かりやすく伝える努力をしたいし、共感してもらえたら嬉しい。
言葉って、大切なツールですよね。
そんな日に生まれたことを、ちょっとだけ誇らしく思いました。


お祝いの言葉は…

そんなこんなで、今日の誕生日に「おめでとう」と言ってくれたのは……父と母だけ。
あとは、Xの画面上に舞った風船ぐらい(笑)

いや、いいんスよ。スネてるわけじゃないっス。
誕生日が覚えにくいのは、分かってます。
父にいたっては、2日前に「誕生日やったな?」って連絡が来ましたし。

……いや、ホンマにいいんスよ。

でも、私はちゃんと家族みんなの誕生日、覚えてますよ。
嫁も、娘も、甥っ子も、義理の父母も、兄も妹も、もちろん自分の両親も
プレゼントする事もあればお祝いのラインを送ることもしますよ……。


自分で祝ってやろう

というわけで――
お疲れ、オレ。おめでとう、オレ。

金麦を片手に、もう一方の手にはコンビニの焼き鳥を握りしめ、静かに自分を祝いました。
しみる。金麦って、こんな美味かったっけ?あれ、泣いてない?泣くか!

そいういえば、46歳になったしブログタイトル変更せなアカンのかな?いや変更したら

またややこしい事になって、GPTとケンカになるかも。やめときます。

来年も、「ことばの日」にこうしてブログを書けたらいいな。
今日このブログを読んでくださったあなた。もし間違ってでも読んでしまったなら――

せっかくなので、誕生日祝いに広告クリックしてやってください(笑)

そして、よかったら来年の5月18日にはこう言ってください。
あ、ことばの日やん。あの人、誕生日やったな」って。

そんな風に、少しずつ“覚えてもらえる誕生日”になれば嬉しいです。

夕暮れ時、自宅のベランダまたは和室で金麦と焼き鳥を手に持ち、静かに誕生日を祝う中年男性

コメント

タイトルとURLをコピーしました