毎年ニュースで話題になるスズメバチの被害。今年は空梅雨の影響もあって、例年以上に活発らしい。そんな中、「うちのベランダに…」「室外機の裏に…」と、不穏な影を感じて検索してきたあなた。
まず結論。スズメバチは素人が手を出したらあかん。
この記事では、危険なスズメバチをどう駆除すべきか、そして「どこに頼めばいいのか分からない」という悩みに答えます。

スズメバチの巣ができやすい場所は?
- 軒下やベランダの天井
- エアコンの室外機の裏
- 物置、庭木、植木鉢の裏
とにかく「人目につかない」「雨風をしのげる」場所は要注意。私も以前、室外機の裏にアシナガバチの姿を確認したことがありました。
正直、最初は自分で退治しました。幸い1匹だけだったし、ハチジェットも残ってたし…。けど、今考えると危なかった。
実は室外機の中に巣ができていたり、配管の影に潜んでいたりすることもあるらしく、素人が覗き込むのはかなり危険。特にスズメバチだったら、刺されて大怪我するリスクもあります。
スズメバチの巣を見つけたとき、やってはいけないこと
- 棒でつつく、叩く(刺激厳禁)
- 中途半端なスプレー攻撃
- 自分で撤去しようとする
スズメバチは「攻撃された」と判断すると、一斉に襲いかかってきます。防護服なしの素人では到底太刀打ちできません。
駆除業者に頼むとき、どう選べばいい?
「どこに頼めばいいか分からない」って人、けっこう多いと思います。そこで、私なりの選ぶ基準はこの4つです:
1. 価格が明確であること
後から高額請求されるのが一番怖い。事前に料金が明示されている業者を選びましょう。
2. 対応スピードが早い
「今日すぐに来てほしい!」という状況、あります。即日対応OKかどうかは超重要。
3. 実績や口コミが多い
過去にどれくらいの対応経験があるか。利用者のレビューが豊富な業者は信頼度が高いです。
4. 保証やアフターサービスがある
「再発した場合の保証」や「保険対応」など、安心感につながるサービスがある
おすすめの駆除業者紹介
※東京23区・関東エリア特化のスピード対応【害虫ファースト】
- 都内23区&隣接の関東圏特化
- 無料見積もり・永久保証
- 他社より高ければ値下げ保証
- アフターケアも充実

※全国対応 【ハチ110番】
- 低料金、見積もりから追加料金無し。
- ミツバチ:8,000円〜、アシナガバチ9,500円〜、スズメバチ13,000円〜
- スピーディーな緊急対応
- 日本全国・年中無休・24時間対応
- 高い技術力によるハチ駆除サービス
- 東証上場企業が運営

まとめ|迷ったら、まずは相談だけでもOK
「これってスズメバチ?」「まだ巣は小さいけど…」と悩む段階でも、専門業者は無料相談を受けてくれるところが多いです。
私のように「アシナガやし1匹だけやから」と油断して、あとで冷や汗かく前に、プロに聞いてみるのが一番安全。
時間が経てば経つほど、巣は大きくなり、対応も大変になります。気づいた今が、最も安全に動けるタイミングかもしれません。
この記事が、誰かの“刺されない未来”につながれば幸いです。

コメント