【おもち】がやってきて、もうすぐ3週間。
相変わらず元気いっぱいで可愛いジャンガリアンハムスター。かなり慣れてきてくれて、最近は私の手の平に乗って遊んでいても、噛まなくなってきました。あー癒される。
家に帰ってきても、朝起きてからも、夜寝る前も、自然と話しかけている。もう、家族の一員として全員が認めています。
成長と健康管理
週に1回の体重測定では、30.7gと順調(?)に増加。これは成長なのか?食べ過ぎなのか?と疑問になって調べたところ、生後2ヶ月程度のジャンガリアンなら30〜35gくらいになるとのこと。元気に走ってるし、食欲も落ちてないし、エアコンで温度調整もうまくいってるし、大丈夫そう。
おもちゃと外さんぽ

【おもち】の遊びアイテムとして、ケージに繋がるパイプを購入。トンネルのようで喜ぶかと思いきや、中でジ~っとして巣箱のような使い方。しかも、ウンチだらけ…。あまり遊ばなかったので外しました。
※ハムスターの性格によって使い方は様々のようです
最近は娘が見つけた動画を参考に、ダンボールを使った外さんぽを開始。広いスペースで遊ばせると、嬉しそうに見えます。肩まで登ってくる姿がまた可愛い。
ただ、我が家は狭く、家具の隙間やコード類が心配なので、外さんぽはダンボール内に限定。ごめんな、おもち。

まさかの脱走劇(1回目)
寝室で家族3人が就寝前に話していたら、『カサッ』という音。まさか虫?と警戒していたら、『タタタタタッ』と走るおもちの姿が!
「え〜!なんで!?」と驚きつつ、優しく確保。
原因はケージの扉ロックがかかっていなかったこと。以後は寝る前に娘が扉チェックを担当するようになりました。
まさかの脱走劇(2回目)
それから数日後の早朝4時。
「痛い!え?おもち!?お父さん!おもちがいる!」と叫ぶ娘の声。
またもや脱走したおもちが、娘の足をガブリ。
寝ぼけながらも追いかけると、家具の隙間に逃げ込み、エサで3回釣ってようやく確保。
ケージを見ると、トイレの上蓋が「ぷらーん」と外れていた。
これは誰のせいでもない。おもち自身が開けた!
観察していると、トイレの蓋を器用に開けようとする仕草まで。
ジャンガリアン、やるやん。想像以上やで。
急遽、蓋をテープで補強して対策。
まとめ
2回の脱走事件を経て、おもちの賢さに驚かされつつも、無事だったことが何よりの救い。
飼い主の不注意で命の危険があったかもしれない。
今後はさらに気を付けて、
おもちにとっても、私たち家族にとっても最高に楽しい時間を過ごせるように、精進してまいります!

最後に
たまたま読んでくださった貴方へ。
全然関係ないけど、今だけ割引中らしいので載せときます。(7/1~7/15まで)小説書いてた時に使ってました。👉サラリーマン、月1タイムリープ中|第1話:誕生日ケーキと屋根の上
スイーツに興味の有る方はどうぞ。

コメント