PR

近所の水道トラブルを10分で解決!悪徳業者を回避するコツ教えます

スポンサーリンク
近所のSOSに応えて自転車で急行する町工場の職人。水道トラブルに駆けつける様子を描いたイメージ。 本業
スポンサーリンク

普段は屋根職人&機械加工職人のはずが、最近は近所の「水が噴き出してる!」ってSOSで自転車ダッシュの日々。
今回も、ご近所さんからの緊急電話で水道トラブルをサクッと解決してきた話です。

10分で終わったけど、裏では職人の苦労が…。
ついでに、水漏れ対策や悪徳業者に騙されないコツも紹介します!


水道トラブルで自転車ダッシュ!

タオルとテープで応急処置された外の水道蛇口。水漏れ現場に駆けつけた職人の目線イメージ。

うちの会社、少数精鋭(笑)で機械加工が忙しく、屋根仕事はお休み中。
それでも、ご近所の困り事は放っておけません。

昔は「薬缶の取っ手直して」なんて頼まれ事もありましたが、
最近はダントツで多いのが水道トラブル

「蛇口のポタポタ」から「井戸の不調」、果ては「配管から水が噴いてる!」まで、
いろんなSOSが飛び込んできます。

この前も、近所のお宅から「水が噴き出してる!」という電話。
現場はすぐそこなので、自転車で5分。

見てみると、外の水道がタオルでグルグル巻き+テープ補強(笑)
応急処置の気合がすごい!
タオルを解くと、案の定、水がピューッと噴き出していました。

お客さん曰く、数年前に別の水道屋さんに頼んだ工事で少しモヤモヤする経験があったそう。
「高かったし、工事も雑だった」と、普段物静かな奥さんが珍しく熱弁。

「で、なんで急に水が?」と聞くと…
「車をぶつけちゃって…」ですって。

そら、噴き出すわい!(笑)


10分で解決!でも、裏では…

現場の写真。初期工事の不備?

幸い、怪我もなく大事に至らず一安心。

さっそく原因をチェックすると、
車の衝撃で部品が1つ破損、さらに前回の業者が施工したフレキ管が短すぎたのが原因。

すぐに部品を発注し、入荷後に修理へ。
作業自体は10分で完了!

お客さんも「早い!助かった!」と喜んでくれて、
こちらも誰かの役に立てた!という嬉しい瞬間でした。

でもね、実作業は10分でも裏では結構時間かかってるんです。

  • 部品選び・発注で約1時
  • 下見&往復で20分
  • 道具の準備や片付けも含めるとトータル2時間近く

ラーメン作りを「麺茹でるだけやん!」って言われるようなもん(笑)。

お客さんからは「簡単そう」に見えても、
実際は準備と段取りも含めた技術の仕事なんです。

破損した部品と短いフレキ管を交換し、水漏れを修理する職人の手元。丁寧な作業の様子を表現。

悪徳業者に騙されない!水道トラブル回避のコツ

水道トラブルって、頼む業者によっては
「基本料金〇〇円〜」がいつの間にか5万円請求なんてこともあります。

過去のお客さんの中には、
簡単な修理で相場の倍以上を取られたケースも。

では、どうすれば信頼できる業者を見つけられるのか?
職人目線でまとめました👇

「基本料金〇〇円〜」などの安い広告を見て不安になる依頼者。悪徳業者への警戒を促すイメージ。

相見積もりは必須!
2〜3社に見積もりを取り、相場を知ることが一番の防御策。
簡単な水漏れなら部品代込みで1〜2万円程度が目安です。

説明のない追加料金はNG!
勝手に工事を進めたり、見積もり以上の請求をされたらしっかり確認を。
ただし、現場で新たな不具合が見つかることもあるので、
**「きちんと説明してくれる業者」**なら信用できます。

地元業者と仲良くしよう!
普段からご近所の工務店や職人さんと顔見知りになっておくと、
いざという時も安心です。

軽い水漏れならDIYでチャレンジ!
YouTubeで「水道 ポタポタ 修理」と検索すれば、初心者向けの動画も多数。
AIに聞いても、応急処置レベルならすぐ分かります。


緊急時は相見積もりを取る余裕がないこともあります。
だからこそ、普段から“信頼できる人”を知っておくこと。
これが、ボッタクリに合わない一番の近道です。


次回作は?あなたならどうする?

水道トラブル、DIYで挑戦してみたいと思いましたか?
それとも、信頼できる業者に相談?

うちみたいな小さな会社は、忙しくても
ご近所のSOSは放っておけません。けど、一つ忘れていた事が…。

お客さんと楽しく喋って、完了写真撮るの忘れてた💦載せられなくてすんません。

次は、**屋根職人が遭遇した「まさかの雨漏り事件」**をお届けします!
また覗きに来てくださいね。

修理が完了し、水漏れが直って安心する依頼者と職人。地域の信頼関係を象徴するワンシーン。

🌟この記事が「ちょっと良かった」「わかる〜」と思ってもらえたら、

👇このバナーをポチッと応援お願いします!

にほんブログ村 ブログ初心者へ

更新の励みになります💪✨

本業
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました