新しい家族「おもち」もうすぐ2ヶ月
6/15に我が家へやって来たジャンガリアンハムスターの【おもち】。
もうすぐ2ヶ月になります。
すっかり我が家のペースにも慣れ、恒例の「外さんぽ」(ダンボール内の自由時間)も楽しむ毎日。
一方、私はというと…ちょっとした変化にもビビってネット検索、安心したり、また不安になったり。

謎の寝場所チェンジ

最近のおもち、なぜかお気に入りの巣箱(はむちゅぐら)ではなく、
ケージの隅っこや物陰でジッとしていることが増えました。
- 暑いのか?
- 湿度のせいか?
- いや…体調不良!?
不安が爆発し、「GPT」ではなく「パプちゃん」(perplexity)に相談。
すると──
狭い場所のほうが安心できる個体もいる
時々寝床を変える“マイブーム”がある
湿度や温度で快適な場所を選んでいることも
とのこと。元気なら問題なし。
おもちも食欲旺盛で動きも軽快なので大丈夫そうです。

ケージ掃除で発見!デカいウンチ事件
もっと快適に過ごしてもらおうと、ケージを掃除し床材を山盛りに。
すると…見慣れたウンチよりデカいヤツを発見。
快便なのか?それとも異変のサインか?
またもや「パプちゃん」検索タイム。
大きさが変わっても硬さや色が正常なら問題なし
元気と食欲があれば過度な心配は不要
緩い便や元気がない場合は病院へ
なるほど、ひとまず安心。
考えすぎなのか…でも、観察は続けます。
黒毛和牛ビーフとの出会い(と別れ)
その日の午後、ペットショップで床材と砂を購入。
ついでに目についたのが「おててに持って食べるビーフ(黒毛和牛使用)」。

これはおもちを迎えた日に、店員さんが自信満々で勧めてきたおやつ。
「やっぱ肉も食べたいかな」と思い、初購入。
しかし──
- においを嗅いで無視
- 目の前に差し出してもスルー
- 皿に置いても放置
…完敗です。
疑惑と自己反省
「この店員さん、俺を騙したんか…?」と一瞬よぎるも、
いやいや、人のせいにするな。ハムにも好き嫌いはある。
…とはいえ!試食用サイズで売ってくれや!
袋いっぱいの角切りビーフ、一個目で終了やぞ!?
冷徹すぎるパプちゃんの診断
残りビーフの扱いをパプちゃんに相談すると、
無理に与える必要はなし。捨てても問題ありません。
ハムスターの健康と好みを最優先に考えましょう
と正論100%の回答。
てめぇ、人の心はないのか…!
まぁまぁ高かったんやぞ…1個目やぞ…。
でも、**「健康と好みを最優先」**は確かに正しすぎる。
これからはもっと稼いで、こんなことでピーピー言わない父になると誓いました。

明日も仕事頑張ります
おもちの寝場所問題も、デカいウンチ事件も、ビーフ拒否事件も、
結局は「元気ならOK」という結論に落ち着いた日でした。
それにしても…やっぱり試食用は欲しい。
コメント