PR

ゆる禁酒6ヶ月目 継続は力なり! 続けるコツは?

スポンサーリンク
る禁酒生活を振り返りながら、ブログ記事を執筆する男性。机には炭酸水とノートパソコンが置かれ、リラックスした雰囲気。 ゆる~い禁酒チャレンジ中
スポンサーリンク

ゆる禁酒6ヶ月目、突入しました!

ついに半年
ここまで来れたのが自分でも驚きです。

ちなみに最近知ったんですが、何かを習慣化させるには「平均66日」かかるらしい。
ロンドン大学の研究だとか。

2ヶ月強かぁ……長いな。
「よし、今日から始めよう!」と思っても、その瞬間から“2ヶ月以上続けるぞ”って考えると、俺には無理に思えるんです。

そんなズボラな俺が続けられているコツを、偉そうに書いてみます。我慢して読んでみてください。


ズボラな俺の「続けられない日常」

例えば最近始めたのが、軽めの筋トレとタッチタイピングの練習。
これも「毎日2ヶ月続ける」と思うと、やる前から心が折れる。

というか、だいたいこんな流れになります👇

  • 3日後には「まぁ今日はオフ日にしよう」でサボる
  • 翌日は完全に忘れてて「やべ、またやってへんやん」と自己嫌悪
  • 「決めた時間にやろう」と決意→また忘れる
  • 「…もう無理。できる時だけにしよ」→フェードアウト

はい、これが俺です✌


3日→2週間→1ヶ月の“ゆるステップ”

だからこそ、最初から「3日できたらOK!」っていうゆる〜い目標を立てます。

3日続いたら、自分をベタ褒めします。

「やるやん!忘れずに3日も続けてエライやん!」

4日目もできたら「今日もやったるか〜」ってなるし、
万が一忘れても、

「3日もやったし、今日はオフ!これは戦略的休息や!」

って自分に言い訳します(笑)

やるべき習慣を忘れたことに気づきながら、「今日はオフ」と自分を納得させている日本人男性。ゆるく継続を受け入れる様子。

気づけば1週間、そして1ヶ月

気づいたら5日くらい続けてる時がくる。
その瞬間にスイッチが入ります。

「あと2日で1週間やん!?いけるやろ!

で、無事1週間クリア。そんな感じで、何となく継続。いつの間にか1ヶ月くらいに…。


そこまでいくと、カレンダー見て「いつ始めたっけ?」って気になってくる。

そしたら記録したくなるんですよね。
ブログに書く
→ それが“発信”になる。
宣言したような形になる。

自分の習慣継続日数に気づき、驚きながらカレンダーを見上げる日本人男性。日付にはチェックマークが付いている。

ブログが続ける力をくれる

どうせ書くなら、面白いこと・役に立つことを書きたいな〜って思えてくる。

「次はこれ試してみようかな?」
「あのネタも書いてみたいな?」

と、行動が変わってきて、
いつの間にか【〇〇をやる】ことが当たり前になってくる。


半年間の“ゆる禁酒”が教えてくれたこと

要するに、ズボラな俺は「ただ黙々と継続する」なんて無理なんです。
だからこそ、

  • 小さな達成を褒める
  • サボっても責めない
  • なんとなく再開して、気づけば続いてた

この“ゆる継続”スタイルが、俺には合ってる。


習慣化して得られた副産物

こんな感じの禁酒でも、
・体重は少し減って、
・睡眠は深くなって、
・朝の目覚めはすっきり。

気づけば体もラクになってきてるし、ちょっと筋トレもできるようになってきました。

今も、筋トレとタイピング練習を3日連続で継続中。
回数や負荷は日によって違うけど、続いてます(笑)

ゆるい継続スタイルで筋トレを楽しむ日本人男性。リビングで軽く体を動かしながら、無理なく健康維持に取り組む様子。

次の節目は健康診断

12月には健康診断があります。
その頃には、ゆる禁酒生活も7ヶ月経過してる頃。

どんな数値が出るのか、今からちょっと楽しみです。


まとめ|頑張らなくても、続けられる

毎日キッチリ継続できる人って、本当にすごいと思う。
でも、俺みたいに「ゆるく続けてたら、半年たってた」っていう方法でも、
ちゃんと体は変わるし、生活もラクになってくる。

「また今日から、気楽に始めようか」
そんな人にとって、希望になれたら嬉しいです。


ゆる〜く、これからも続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました