ゆるめの禁酒生活も4ヶ月を経過しました。
「痩せた」「よく眠れる」「朝から元気」など、メリットは数えきれないほどあります。
でも今回は、あえて 禁酒して気になった“デメリット” をまとめてみたいと思います。
あくまで私個人の体験談ですが、これから禁酒を考えている方の参考になれば嬉しいです。
便通の変化:快便じゃなくなった?
禁酒前は、毎晩お酒を浴びるように飲んでいて、それでも毎日“快便”でした。
ところが禁酒を始めてからは…
- 便の量が少ない
- 「コロっ」と出るだけでスッキリしない
- 便秘ではないけど物足りない
そんな変化を感じています。
もしかすると水分量が減ったのかもしれません。炭酸水はよく飲むのですが、翌日はトイレの回数が増えるだけで、便通にはあまりつながっていない気がします。

頻尿?炭酸水の飲み過ぎ?
炭酸水をがぶ飲みした翌日は、とにかくトイレが近い。
「頻尿か?」と思うくらいです。
- 午前中〜昼過ぎはトイレばかり
- 夕方には落ち着く
- 仕事中はちょっと不便
禁酒との直接的な関係は分かりませんが、以前は気にしていなかった小さな体の変化に敏感になったのかもしれません。

疲れやすくなった気がする
最近、残業していると疲労感が抜けにくいです。
これは単に年齢のせいかもしれませんが、禁酒の影響もゼロではないのかな?と思ったり。
お酒を飲んでいた頃は「疲れた〜」と思った時に、グビッと一本(ビール)で気分を切り替えていました。
今はそれが無いので、疲れがストレートに出ているのかもしれません。
ただ、私は“ゆる禁酒”なので、どうしてもしんどい時は飲みます。
完全禁酒だったら、もっとストレスになっていたかもしれませんね。

頭皮トラブル:ブツブツ出現
禁酒を始めてから、頭にブツブツができるようになりました。
- 痒みはないけど、触れると痛い
- 薬を塗ってもなかなか完治しない
- 禁酒との因果関係は不明
これも体質や生活習慣の変化によるものかもしれませんが、気になる点として挙げておきます。
まとめ:デメリットよりメリットの方が大きい
こうして書き出してみると、確かに小さな違和感はあります。
ただ、いずれも 「禁酒をやめよう」と思うほどの不快感ではありません。
- 体重は減った
- 朝の目覚めが良くなった
- 無駄遣いも減った
むしろメリットの方が圧倒的に大きいです。
このまま“ゆる禁酒”を継続していこうと思います。
そして、次は「筋トレ」に挑戦したいところ…。
(とはいえ、意思が弱いので完全に他力本願ですが笑)

コメント